私達の家づくり
私たち瀬津工務店は小さな工務店です。そして小さな設計事務所でもあります。
プランニングから申請業務、建築工事まで全て自社で行います。
「デザイン×品質×経済性」
弊社の住宅のコンセプトです。
この3項目のバランスがきちんと取れている事が良い住宅の条件と考えます。
この3項目のバランスがきちんと取れている事が良い住宅の条件と考えます。
デザインが良くても建築費用が異常に高くては無理のある計画といえますし、建築費用がいくら安くても性能に関して無頓着では話になりません。後々のメンテナンス費用光熱費に関しても継続的な経済性として考えなくてはなりません。
弊社では、客観的に見た高品質を確保するため。公的な認定、等級を積極的に採用しております。
耐震の最高等級3を標準化しておりますし北海道で通用する気密・断熱性も標準化し数値としてはっきりと表示いたしております。この事で、安心と心地良さ・健康をある程度数値化、可視化する事ができるのです。
耐震の最高等級3を標準化しておりますし北海道で通用する気密・断熱性も標準化し数値としてはっきりと表示いたしております。この事で、安心と心地良さ・健康をある程度数値化、可視化する事ができるのです。
ここまでのハード面の確立を大前提と考えます。
デザインの必要性は?
ライフスタイルや趣向によってプランは自然と変わる物です。決められたプランから選択する事では決して無いですし、無理に奇抜である必要も無いと考えます。家具や家電などの生活に根ざした物によって変わるデザインも存在します。暮らしを大切にするという事はデザインを大切にするという事に繋がる思うのです。
ライフスタイルや趣向によってプランは自然と変わる物です。決められたプランから選択する事では決して無いですし、無理に奇抜である必要も無いと考えます。家具や家電などの生活に根ざした物によって変わるデザインも存在します。暮らしを大切にするという事はデザインを大切にするという事に繋がる思うのです。
「自分らしく自然に暮らしていく事が、心地良さや健康、省エネにつながる」
そんな住宅を増やしていく事が、瀬津工務店の目標であり家づくりです。
(有)瀬津工務店
代表取締役 瀬津弘樹
【Job position】
プロ向け木造学習塾塾長
住宅省エネルギー技術者、時刻歴応答解析ソフトwallstatマスター(M020-041)
動画クリエイター、自社プロダクトデザイナー、植物レイアウトクリエイター
植物育成者(取扱い特定第一種国内希少野生動植物(25-0004))
職人さんに正当な対価を支払う会社です

建築会社と職人さんは対等です!
例えば「お客様のご予算が少ない場合、お値引き対応いたします!」
このお値引き額はなんと職人さんが負担しています。
「協力」という名の「強制値引」「パワハラ」が横行しています!
弊社の職人さんに聞いてみて下さい。弊社はこういった行為を一切していません。
こんな事が続けば、職人さんは誠意のこもった作業をしてくれなくなります。高性能を謳うハウスメーカーの施工がボロボロ、最近のSNSのトレンドですよね?そんな風には弊社のお客様にはなっていただきたく無いと考えます。
良い大工さんの条件
デザインについて考える
Topics
2016-10-21
2016-06-28
2016-04-06
2016-01-15
2015-12-28
2015-10-23
2015-08-20
2015-06-15
2015-06-13
2015-05-28
2015-05-10
2015-04-06
2015-01-01
2014-12-30
2014-12-06
2014-12-06
2014-11-27
2014-11-19
2014-11-01
2014-09-30
RSS(別ウィンドウで開きます) | (41~60/122件) |