バリアフリー改修
バリアフリーの考え方
そもそもバリアフリーとは?
バリア(障壁)・フリー(解放する)というイメージの言葉です。
すでに耳馴染んでおり、建築会社としては段差を解消して手スリを付ければ良いと安易に考えがちですが、
使い易さの概念は個人の体格、年齢、病症などにより大きく異なります。
福祉住環境コーディネーター
建築工事による段差解消
もっとも効果的なのはやはり段差解消です。
室内の段差解消には、床の工事や建具の工事が必要です。
室外の段差解消に関しては、スロープの施工が一般的です。
どちらもそこそこの費用がかかってしまいます。
昇降設備による段差解消
「ホームエレベーター」
室内において階段の登り降りが危険視される場合、ホームエレベーターを設置する事も可能です。
構造体との係わりや、建築確認申請などに干渉してくる部分も多く、採用できるかどうかはケースによります。
「階段昇降椅子」
室内、室外において採用可能です。
ホームエレベーターが採用できない場合、こちらの階段昇降椅子の採用を検討する事になります。
こちらも取り付けできるかどうかの採寸が必要となり、曲がり階段などは費用が余分にかかってきます。
また長期優良住宅の認定がつくお家の場合、階段の有効幅員に抵触する恐れがあり認定取り消しとなる可能性があります。
「車椅子昇降装置」
室外において、車椅子で玄関に上がりたい場合、一般的にはスロープが必要ですが、スロープを設置するスペースが無い
ケースもあります。
その場合、階段昇降装置の設置検討が必要になります。
場合によっては掃き出し窓から入る事もできるようになりますが、雨や泥の処理のため、玄関か勝手口からの出入りが一般的となります。
ユニバーサルデザイン
できるだけ多くの方が使えるようなデザインをユニバーサルデザインといいます。
既製品の対応があれば既製品が一番費用対効果が良いですが、ケースによってはオーダー品の方が安く仕上がる事もあります。
例えば、車椅子対応の洗面台、車椅子の入れるトイレ、車椅子対応のキッチンなどが有ります。
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
077-572-1321